blog index

山中問答

東京の青梅市よりローカルなブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
シダレザクラ (青梅市)
青梅市の梅岩寺のシダレザクラと宗泉寺のベニシダレを見てきました。
梅岩寺には二本の大きなシダレザクラがありますが一本は3分咲き、もう一本は8分咲きぐらいでしたのであと2〜3日で見ごろになる様子。
大きなカヤの木(東京都指定天然記念物)があることでも知られてる宗泉寺のベニシダレは8分咲きぐらいでした。

本堂の前のシダレザクラ。
見物の人が絶えることはないのですが、人が入ることなく撮ることができました。
シダレザクラ 1(梅岩寺)

本堂の横、山際のシダレザクラ。   
シダレザクラ 2(梅岩寺)

シダレザクラ 3(梅岩寺)
   シダレザクラ   梅岩寺(青梅市仲町)

宗泉寺のベニシダレ。
ベニシダレ 1(宗泉寺)

同じ木を上の方からから撮る。
ベニシダレ 2(宗泉寺)
   ベニシダレ   宗泉寺(青梅市吹上)

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 樹木 | 20:15 | comments(2) | - |
カタクリ (青梅市成木)
青梅市成木の成木川沿いを歩く。
去年この近くを歩いてる時に地元の人に教えていただいた、成木川沿いにある廃家の山際にカタクリが群生してる場所に行く。
川沿いでキクザキイチゲ、タチツボスミレ、ミヤマキケマンなど撮る。
成木川の上流では今ウメが満開でした。

成木川
   成木川   青梅市成木

カタクリ 1(成木) 

カタクリ 2(成木)

カタクリ 3(成木)
   カタクリ   成木

アズマイチゲと似てるのですがキクザキイチゲではないでしょうか。
キクザキイチゲ(成木)
   キクザキイチゲ   成木

スミレは種類が多く、分かりにくいがこの花はタチツボスミレでしょう。
タチツボスミレ(成木)
   タチツボスミレ   成木

ミヤマキケマン(成木)
   ミヤマキケマン   成木

成木川上流では梅が見ごろでした。
ウメ (成木)
   ウメ   成木

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 16:54 | comments(2) | - |
キバナノアマナ (日の出町)
西多摩郡日の出町のヒメザゼンソウの群生地(町指定天然記念物)がある通りを歩く。
通りの脇に生えてる野草の色とりどりの花を見ると春が来てることを実感します。
この通りに時代劇で見るような門構えの家屋があり、地元の人に聞くと撮影(テレビ、映画)が幾度も行なわれてるそうです。
この家屋を見ていると中里介山の小説「大菩薩峠」の登場人物お銀様のお大尽の生家はこのような屋敷(もっと大きなお屋敷?)なのではとの連想が浮かぶ。
                               (3月23日に歩く)

家屋 (日の出町)

家屋 2(日の出町)
   家屋   日の出町大久野

上の写真の家の近くの道路脇にある油屋地蔵尊、後ろにヒメザゼンソウの群生地がある。
キバナノアマナ、アズマイチゲもここに生えてる。
油屋地蔵尊 (日の出町)
   油屋地蔵尊   日の出町大久野

キバナノアマナ 1

キバナノアマナ 2
   キバナノアマナ   日の出町大久野

梅の木の下にアズマイチゲが群生してる。
アズマイチゲ 1

アズマイチゲ 2
   アズマイチゲ   日の出町大久野

花の咲く夏には葉が枯れてなくなるそうです。
見ごろ(六月上旬)の季節にも来て見たい。
ヒメザゼンソウ(日の出町)
   ヒメザゼンソウ   日の出町大久野

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 20:36 | comments(2) | - |
ヒオドシチョウ (多峯主山)
よい天気で風がなくハイキング日和、飯能市の多峯主山(とうのすやま)を歩く。
多峯主山頂上では早くもヒオドシチョウとヒメアカタテハが舞っていた。
多峯主山から天覧山のハイキングコースではルリタテハを見る。
蝶の名前は定かではありませんが、図鑑に載ってる発生時期よりは早いようだ。

花は造花でした。
多峯主山(2008.3)
   多峯主山山頂(271.0m)   飯能市

山頂でヒオドシチョウとヒメアカタテハが一緒に舞っている。
ヒオドシチョウ(多峯主山)
   ヒオドシチョウ   多峯主山

ヒオドシチョウ?
   ヒオドシチョウ?

ヒメアカタテハ(多峯主山)
   ヒメアカタテハ   多峯主山

多峯主山山頂にアセビ(アセボ、アシビ)が生えてました。
アセビ(多峯主山)
   アセビ   多峯主山

ルリタテハ(多峯主山)
   ルリタテハ   多峯主山〜天覧山コースで見る。

能仁寺の隣の公園で見る。
ショウビタキ(飯能市) 
   ショウビタキ   飯能市  

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 20:51 | comments(2) | - |
春の霞川 (青梅市)
青梅市の霞川沿いの遊歩道を歩く。
川の土手にはホトケノザ、オオイヌノフグリ、ナズナなどが色鮮やかに咲いてるのを見ると春が来てることを実感します。
(霞川は青梅市勝沼にある風の子太陽の子広場周辺を源流に入間市と狭山市の境で入間川に合流してます。)

霞川の遊歩道
   霞川の遊歩道   青梅市木野下

ホトケノザ(今寺)
   ホトケノザ   青梅市今寺

オオイヌノフグリ(今寺)
   オオイヌノフグリ   青梅市今寺

ナズナ (今寺)
   ナズナ   青梅市今寺

マガモ、カルガモは数多くいます。
マガモ (霞川)
   マガモ   霞川(木野下)

誰かが放したのだろうか、カメがいた。
カメ (霞川)
   カメ   霞川(今寺)

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 20:36 | comments(4) | - |
金剛寺の青梅  (将門誓いの梅))
図書館で借りた「青梅・奥多摩地方に伝わる 平将門伝説」を読み金剛寺に行く。
「金剛寺の青梅(あおうめ)」とそのほかの梅も見ごろでした。
本の中に青梅という地名の由来は「この青梅入りにあたり将門は、馬の鞭として持っていた梅の枝を逆さにして金剛寺の庭に挿し「わが祈願叶うなら根付くべし、その暁には必ず一寺を以て建立奉るべし」と、武運長久を祈願したという。やがて梅の枝は大きく成長し、春になると毎年美しい花を咲かせるようになった。しかし、どうしたことか、夏になっても秋になっても、梅の実は青々として熟することはなかった。
これが「将門誓いの梅」の由来である。
このことから、この地方を青梅と呼ぶようになったといわれている。」とある。
青梅・奥多摩地方には将門伝説は多くあるようです。

金剛寺 1
   山門に鐘楼   金剛寺(青梅市天ヶ瀬町)

金剛寺 2
   本堂   金剛寺   

植物花 ウメ   バラ科サクラ属
金剛寺の青梅(あおうめ)「将門誓いの梅」。
金剛寺の青梅 1

金剛寺の青梅 2
   将門誓いの梅   金剛寺

「将門誓いの梅」のほかにも数本の梅がある。
金剛寺の梅
   梅   金剛寺

金剛地の瓦
   瓦   金剛寺

「青梅・奥多摩地方に伝わる 平将門伝説」 
  発行 山匠庵 奈良野眞一 編集 塩野谷博山
図書館で借りたのですが、市販されてるのだろうか価格は書かれていない46ページの本。
本 「平将門伝説」
   「青梅・奥多摩地方に伝わる 平将門伝説」

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 19:56 | comments(0) | - |
河津桜 2(わかぐさ公園 8)
わかぐさ公園の近くを通ったので園内の河津桜を見ると開花が始まったばかりでした。
先日(2月25日)見たときは蕾の膨らみ具合からすぐにも咲き出すように見えたのですが、その後寒い日が続いたので開花が遅れてるようだ。
脇に立てられてる案内板には「開花期は二月上旬〜三月上旬で開花期は一ヶ月と、普通の桜と比べて長いのが特徴です。」とありますが、今年のような場合はいつまで咲いてるのだろう。
園内の一画に白い花の梅が5〜6本植えられてるが、こちらもまだ2〜3分咲きである。

植物花 河津桜
河津桜 イ(わかぐさ公園)

河津桜 ロ(わかぐさ公園)
   河津桜   わかぐさ公園(青梅市河辺)

植物花 ウメ   バラ科サクラ属
ウメ (わかぐさ公園)
   ウメ   わかぐさ公園

鳥 名前は? ショウビタキ ♀   ヒタキ科 
羽村市の多摩川の河川敷にある宮ノ下運動公園の土手沿いの道路で撮りましたが、名前が分かりません。 (3月6日撮影)

[追記] コメントでFujita さんに教えていただき、ショウビタキの♀だと分かりました。ありがとうございます。 (3月10日)
野鳥 1(羽村市)

野鳥 2(羽村市)

野鳥 3(羽村市)
   不明 ショウビタキ ♀   羽村市羽加美

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 公園 | 20:18 | comments(6) | - |
神明社の梅 (福生市)
福生市の神明社の梅を見に行く。
神明社は青梅線福生駅から近く(徒歩約8分)、新奥多摩街道沿いにある。
去年新奥多摩街道を通ると梅が咲いてる一画がありましたので初めて入ると、その日は土曜日で「梅まつり」が行なわれてた。
今年の「梅まつり」はポスターに3月1.2日と8.9日の土曜、日曜とある。
去年のブログを見ると、今年の開花状況は去年より約2週間遅い。
今日の様子から8.9日の「梅まつり」は見ごろです。

神明社 (福生市)
   神明社   福生市福生

植物花 ウメ   バラ科サクラ属
ウメ a(神明社)

ウメ b(神明社)

ウメ c(神明社)

ウメ d(神明社)

ウメ e(神明社)
   ウメ   神明社

神明通りの六地蔵さんはおそろいの“ちゃんちゃんこ?"を着ています。
上に見える屋根は薬師堂、その後ろは神明社。
六地蔵 (神明通り)
   六地蔵   神明通り

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 樹木 | 20:41 | comments(2) | - |
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2008 >>

bolg index このページの先頭へ