blog index

山中問答

東京の青梅市よりローカルなブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
さいたま緑の森博物館 3
埼玉県の入間市と所沢市にまたがる「さいたま緑の森博物館」を歩く。
平日だが学校は夏休みに入ってるので親子連れなどが来てるのではと思っていたが、この暑さによるためか自然観察路では誰にも会わなかった。
さいたま緑の森博物館案内所のノテーブルには、ここで撮った野草、昆虫などのアルバムが約10冊置いてある。
撮った野草などの名前を調べることができるのでたすかります。

[追記]「この夏一番の暑さ」とのこと。

西久保湿地
   西久保湿地   さいたま緑の森博物館

植物 エノキ   ニレ科エノキ属
エノキ
   エノキ   さいたま緑の森博物館

セミの抜け殻を自然観察路でいくつも見る。
セミの抜け殻
   セミの抜け殻   さいたま緑の森博物館

花 ヨウシュヤマゴボウ   ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
ヨウシュヤマゴボウ
   ヨウシュヤマゴボウ   さいたま緑の森博物館

花 ヌマトラノオ   サクラソウ科オカトラノオ属
ヌマトラノオ
   ヌマトラノオ   さいたま緑の森博物館

花 ヤブミョウガ   ツユクサ科ヤブミョウガ属
ヤブミョウガ
   ヤブミョウガ   さいたま緑の森博物館
| rihaku | 公園 | 20:29 | comments(0) | - |
ヒマワリと蝶
青梅市を流れてる霞川の川沿いの遊歩道を歩く。
土手にはヤブカンゾウがところどころに生えてる、ノカンゾウは少ない。
遊歩道とその近辺でヒマワリ、蝶そしてキジを撮る。
キジはこの近辺ではたびたび見かけます。
改めて地図を見ると霞川は青梅市の風の子太陽の子広場が源流で青梅市、入間市を流れて入間川に合流している川だ。

花 ヒマワリ   キク科ヒマワリ属
ヒマワリというとゴッホを連想します。
ヒマワリ
   ヒマワリ   青梅市大門

[蝶] ツマグロヒョウモン   タテハチョウ科
ヒマワリにとまったツマグロヒョウモン。
ツマグロヒョウモン c1

ツマグロヒョウモン c2
   ツマグロヒョウモン   青梅市大門

[蝶] キアゲハ   アゲハチョウ科
キアゲハ (今寺)
   キアゲハ   青梅市今井

鳥 キジ   キジ科
川沿いの民家の庭にいたが、カメラを構えると飛んでいった。
キジ (木野下)
   キジ   青梅市木野下

[蝶] モンシロチョウ   シロチョウ科
ヒメジョオンにとまったモンシロチョウ。
モンシロチョウ A
   モンシロチョウ   青梅市藤橋

花 ノカンゾウ   ユリ科ワスレグサ属
ノカンゾウ(藤橋)
   ノカンゾウ   青梅市藤橋
| rihaku | 花と昆虫 | 19:18 | comments(2) | - |
霞丘陵自然公園 2
青梅市の塩船観音寺に隣接してる霞丘陵自然公園を歩く。
丘陵の傾斜地にはアカマツが多く、その間に遊歩道がありアジサイ、ツツジなどが植えられてる。
遊歩道沿いで幾つかのキノコを見たが、名前はまったく分からない。
ヤマユリ、オオバギボウシが多く生えていた。
丘陵に花の広場、柚子園などがあリ、花の広場にはトサミズキなど花が咲く樹木が幾種類かある。

霞丘陵自然公園
   霞丘陵自然公園   青梅市塩船

キノコ 1

キノコ 2

キノコ 3
近くに生えてるので、おなじ種類のキノコ?
キノコ 4
   キノコ   霞丘陵自然公園

花 オオバギボウシ   ユリ科ギボウシ属
オオバギボウシ(霞丘陵)
   オオバギボウシ   霞丘陵自然公園

花 ヤマユリ   ユリ科ユリ属
ヤマユリ(霞丘陵)
   ヤマユリ   霞丘陵自然公園

| rihaku | 公園 | 20:16 | comments(0) | - |
御岳渓谷遊歩道 2
青梅市の多摩川沿いの遊歩道沢井〜御岳間を歩く。
この遊歩道は6月に歩いた軍畑〜沢井と続いています。
天気は今にも雨が降りそうな空模様、多摩川はこのところの雨で水量が多い。
釣り人はいるが、いつも見かけるカヌーはしていない。

玉堂美術館(写真の左側にある)前の多摩川と御岳橋
多摩川に御岳橋
   多摩川と御岳橋   青梅市

多摩川(玉堂美術館前)
   多摩川(玉堂美術館前)

遊歩道(多摩川)
   遊歩道(沢井〜御岳)   青梅市

多摩川(沢井〜御岳)
   多摩川(沢井〜御岳)   青梅市

花 ヒメオウギスイセン   アヤメ科
園芸種なのだろうが、遊歩道沿いに多く生えてる。
ヒメオウギスイセン
   ヒメオウギスイセン   青梅市 

花 不明   ユリ科ワスレグサ属
ヤブカンゾウとノカンゾウの間のよううに見えるのだが名前は不明、ホンカンゾウ?、遊歩道沿いに生えてる。
ノカンゾウ?
   不明   青梅市
 
| rihaku | 多摩川の風景 | 20:20 | comments(0) | - |
成木川 2 (青梅市)
青梅市成木を流れてる成木川の源流近くを歩き、源流近くの支流にある升が滝(升ヶ滝)にも行く。
台風によりこの2日雨がよく降ったので以前来たときよりはるかに水量が多い。
成木川は埼玉県飯能市で入間川に合流する。
地元の人の話によると、ヤマユリはイノシシが球根を食べてしまうので少なくなったそうだ。
また川沿に生えてるビワの木は、先日まで枝の先まで実がなっていたがハクビシンにきれいに喰われてしまったとのこと。
イノシシなどは(人里に)増えてるのだろうか。

成木川 b
   成木川   青梅市成木

升ヶ滝 b 

升ヶ滝 b1
   升ヶ滝   青梅市成木

花 オニユリ   ユリ科ユリ属
オニユリ b
   オニユリ   青梅市成木

[蝶] ツマグロヒョウモン   タテハチョウ科
オニユリにとまったツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン b1

ツマグロヒョウモン b2
   ツマグロヒョウモン   青梅市成木
| rihaku | ハイキング | 20:11 | comments(0) | - |
ヒツジグサ (羽村市)
昨日行った羽村市の多摩川沿いの水田の一画にある「睡蓮植栽地」は水が満ちてる中にヒツジグサ(睡蓮)はポツリポツリ生えているだけであった。
脇にある案内板に「開花時期 6月〜9月」とあるので、これから生えてくるのだろう。
なおヒツジグサの名前に関して本により「未の刻(ヒツジノコク 午後2時頃)に花が咲くいうのが名前の由来だが、花は午前中に開花する。」とあったり、「この頃(未の刻)に花が閉じるので、この名前がある。・・・・・・・・なお、蓮に似て花は夕方から朝まで閉じるので、別名“睡蓮”」と書かれてるのがありました。

花 ヒツジグサ (睡蓮)   スイレン科スイレン属
睡蓮 1b

睡蓮 2

睡蓮 3

睡蓮 4
   ヒツジグサ   羽村市

花 不明
睡蓮植栽地から近くの阿蘇神社への道沿いの野草の中に生えてたのだが、ニッコウキスゲやノカンゾウではないようなのだが名前が分からない。
園芸品種なのか?
不明 1(羽加美)

不明 2(羽加美)
   不明   羽村市羽加美
| rihaku | 花と昆虫 | 20:29 | comments(0) | - |
大賀ハス (羽村市)
羽村市を流れる多摩川沿いの水田の一画にある大賀ハス植栽地に行く。
大賀ハス植栽地のほかに白蓮植栽地、睡蓮植栽地があり、その植栽地以外のここの水田は11月〜5月の休耕の間にはチューリップが植えられ、4月に「チューリップまつり」が行なわれる。
大賀ハス植栽地に建てられてる案内板には「大賀ハスは1951年に故大賀博士の指導のもとに千葉県の検見川遺跡から発掘された2000年前の植物であります。発掘された三個のハスの実のうち、大賀博士の努力により、その中の一個が大きく成長し、見事なピンクの花が咲きました。・・・・・・・・・開花時期 7月下旬〜8月上旬」とあります。
大賀ハスは多くの場所に植えられ、園芸店でも売られていますが、それらは大賀博士が発掘した一個が源なのだろうか!

大賀ハス植栽地
   大賀ハス植栽地   羽村市

花 大賀ハス    スイレン科ハス属   
大賀ハスa 1

大賀ハスa 2

大賀ハスa 3

大賀ハスa 4
   大賀ハス   羽村市

花 白蓮(しろはす)   スイレン科ハス属 
大賀ハス植栽地とは離れたとこにある、白蓮植栽地の一画に一個だけ花が咲いていた。
ここに大賀ハスがいくつも咲いてる。  
白蓮
   白蓮   羽村市

花 睡蓮   スイレン科スイレン属
睡蓮植栽地の一画があるが、スイレンはこれから生えるのだろうかまだ数は少ない。
睡蓮 1a(羽村市)
   睡蓮   羽村市
| rihaku | 花と昆虫 | 21:00 | comments(4) | - |
モンシロチョウ (黒指 4)
飯能市の黒指(くろざす)に行く。
黒指から細田までのハイキングコースを歩くつもりでしたが、怪しい空模様になってきたので黒指の周りを歩く。
間野黒指バス停(終点)近くでモンシロチョウを撮る。
下の写真の正面に見える尾根の先にユズ畑があり、その近くでヤマトシジミを撮る。
尾根に登る道沿いではアキノタムラソウなど見る。

黒指 a(飯能市)
   黒指   飯能市上直竹

[蝶] モンシロチョウ   シロチョウ科シロチョウ亜科
モンシロチョウ 1

モンシロチョウ 2
   モンシロチョウ   黒指

[蝶] ヤマトシジミ   シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
ヤマトシジミ 1

ヤマトシジミ 2
   ヤマトシジミ   黒指
| rihaku | 花と昆虫 | 22:06 | comments(0) | - |
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2007 >>

bolg index このページの先頭へ