blog index

山中問答

東京の青梅市よりローカルなブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
吹上しょうぶ公園 (2008 秋)
青梅市吹上の吹上しょうぶ公園を歩く。
曇り空、園内は人は少なく(3〜4組に出会う)静かでした。
公園内の池の周りに植えられてるフジバカマは見ごろです。
フジバカマにアオスジアゲハ、オオウラギンスジヒョウモン、そのほか2〜3種類のチョウが舞っていた。
ホタルガもいた。
ハギ(紅紫花はヤマハギあるいはミヤギノハギ?とシラハギ)や黄、白、赤のリコリスも咲いてる。
                 [昨日(9月15日)に歩く]

吹上しょうぶ公園(2008.9)
   吹上しょうぶ公園   青梅市吹上

しょうぶ公園内の池(吹上)
   公園内の池   吹上しょうぶ園

アオスジアゲハ(吹上)
   オオスジアゲハ   吹上しょうぶ公園

オオウラギンスジヒョウモン(吹上)
   オオウラギンスジヒョウモン?   吹上しょうぶ公園

ホタルガ(吹上)
   ホタルガ   吹上しょうぶ公園

ハギ 1
   ヤマハギあるいはミヤギノハギ?   吹上しょうぶ公園

ハギ 2(吹上)
   シラハギ   吹上しょうぶ公園

黄と赤も咲いている。
リコリス (吹上)
   リコリス   吹上しょうぶ公園

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 公園 | 21:23 | comments(2) | - |
都立小峰公園 7 (あきる野市)
都立小峰公園を歩く。
公園内の谷戸田(稲作をする)ではアメリカザリガニの駆除を行なっているが、ビジターセンターにはいつからだったか6〜7,000匹駆除したよようなことが書かれてる。
ザリガニを捕らえるのは竹ざおに糸をたらし先にスルメ?を結わいて、そのスルメにザリガニが食いついたら吊り上げるのだ。
見てる間にもよく釣れる。
子どもが主だが母親も熱心に釣っていた。
改めてアメリカザリガニの繁殖力のすごさを知らされる。
「アメリカザリガニはもともと日本にはいない生き物なので、アメリカザリガニと戦う術を知らないトンボのヤゴは食べられてしまい、いまでは、トンボの数が少なくなっています。
そこで、小峰ビジターセンターでは、人間の手で放されたアメリカザリガニを人間の手で駆除することにしました。」とのことですが、その「人間の手で駆除」が楽しみで入園者が増えてるように見えます。
公園内ののハイキングコースを歩き野草と昆虫を撮る。
(6月28日に歩く)

ハイキングコース(小峰公園)
 小峰公園ハイキングコース   あきる野市留原

ウツボグサ (小峰公園)
   ウツボグサ   小峰公園

オカトラノオ (小峰公園)
   オカトラノオ   小峰公園

オオバギボウシ (小峰公園)
   オオバギボウシ   小峰公園

ハナニガナ (小峰公園)
   ハナニガナ   小峰公園

ハイキングコースの丸太にとまるヒカゲチョウ。
ヒカゲチョウ (小峰公園)
   ヒカゲチョウ    小峰公園

カノコガ (小峰公園)
   カノコガ   小峰公園

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 公園 | 13:44 | comments(2) | - |
ヒメザゼンソウ 2(日の出町)
日出町大久野のヒメザゼンソウを見る。
ここには今月7日にも見に来ましたが、まだヒメザゼンソウの花を見ることができた。
そのときの記事に「群生地の一画に約3メートル四方の池があり、池の水が澄んでるので3匹の鯉がよく見える。」と書きましたが、今日見ると鯉は4匹でした。
池の鯉がよく見えたので、池にまつわる言い伝えによれば明日は雨ですが・・・・・?

ヒメザゼンソウ 1(日の出町)

ヒメザゼンソウ 2(日の出町)

ヒメザゼンソウ 3(日の出町)
   ヒメザゼンソウ   日の出町大久野

明日の天気が分かる池?
ヒメザゼンソウ群生地は池の近くにある。
池 (日の出町大久野)
   池(約3メートル四方)   日の出町大久野

シロツメクサにベニシジミがとまった。
ベニシジミ (日の出町)
   ベニシジミ ♂   日の出町大久野

花の先は紅くなっているが、名前はアカツメクサでよいのだろうか。
アカツメクサ (日の出町)
   アカツメクサ   日の出町大久野

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 20:51 | comments(0) | - |
青龍梅  (青梅市大聖院)
青梅市の大聖院(だいしょういん)と地蔵院の梅ノ木を見る。
大聖院は即清寺の近く吉野街道と多摩川の間にある真言宗の寺。
境内には樹齢推定450年の梅ノ木「青龍梅」(せいりゅうばい)と吉野梅郷の梅の親木(元祖)と言われる「親木の梅」(おやきのうめ)がある。

左側に見えるのが「青龍梅」。
大聖院 (青梅市)
   大聖院   青梅市梅郷

梅の実はよくついている。
青龍梅 1(大聖院)

青龍梅 2(大聖院)
   青龍梅   大聖院

寺の裏の境内にある「親木の梅」
親木の梅 (大聖院)
   親木の梅   大聖院

地蔵院では宝珠梅(ほうじゅばい)を見る。

山門 (地蔵院)
   地蔵院の山門   青梅市畑中

宝珠梅の幹の間から出てる若い木にはたくさんの梅の実がついてるが、宝珠梅にもいくつかついている。(下の写真の右側の幹に実がついている、左側はかれてるようだ。)
宝珠梅 1(地蔵院)

上の写真の反対側から撮る(右側の幹は枯れている?)。
宝珠梅 2(地蔵院)
   宝珠梅   地蔵院

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 20:03 | comments(4) | - |
ヒメザゼンソウ (日の出町)
西多摩郡日出町にヒメザゼンソウを見に行く。
大久野羽生のヒメザゼンソウ群生地は日の出町指定天然記念物になっている。
葉が枯れるころに咲き出すヒメザゼンソウは花が咲いていた。
群生地の一画に約3メートル四方の池があり、池の水が澄んでるので3匹の鯉がよく見える。
池の近くで群生地の所有者の人に聞いたのですが、池の水が澄んでるときは雨が降ると言い伝えられているそうです。(天気予報は明日は雨とありました。)
その言い伝えの確率はどのくらいなのかは聞きませんでした。
ここには以前にも来ましたが、池で鯉を見た記憶がないので、その時はにごっていたのだろう。

ヒメザゼンソウ群生地(日の出町)
   ヒメザゼンソウ群生地   日の出町大久野羽生

ヒメザゼンソウ 1(大久野)

ヒメザゼンソウ 3

ヒメザゼンソウ 2
   ヒメザゼンソウ   日の出町大久野

群生地の近くで見たカタバミとムラサキカタバミ。
カタバミ (大久野)
   カタバミ   日の出町大久野

ムラサキカタバミ(大久野)
   ムラサキカタバミ   日の出町大久野

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 18:15 | comments(2) | - |
神代橋 2(多摩川)
神代橋はJR青梅線日向和田(ひなたわだ)駅近くの多摩川に架かっている。
橋の上から見る多摩川と両岸の緑、その先に見える山々の景色がよい。
よい天気の景色もよいが、雨の時に山々から雲が湧き出るような景色は山水画を見てるようで見入ってしまいます。

神代橋 (08.6.6)
   神代橋   青梅市

神代橋の上から見る多摩川。
多摩川 1(神代橋)
   橋から上流の多摩川

多摩川 2(神代橋)
   橋から下流の多摩川

橋の近くの道沿いで見たアゲハチョウ。
ジャコウアゲハの♀ではないだろうか。
アゲハチョウ(梅郷)
   アゲハチョウ(ジャコウアゲハ♀)   青梅市梅郷

多摩川に沿った道沿いに生えてた野草、名前は?。
[追記 6.7]野草の名前はセリバヒエンソウ。イッシーさんに(コメントで)教えていただきました。  
野草 (梅郷)
   名前は? セリバヒエンソウ   青梅市梅郷

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 多摩川の風景 | 20:21 | comments(2) | - |
三島神社 (あきる野市)
あきる野市の三島神社を歩く。
三島神社は光厳寺(こうごんじ)の近くにある。
鳥居をくぐり長い参道の石段を上がると三島神社、左側に武多摩(ぶたま)神社がある。
その武多摩神社は「武多摩神社はもと光厳寺搭頭(たっちゅう)慶雲寺持ちの不動堂であったが、明治初年の神仏分離令にもとずき武多摩神社に改名、三島神社の末社となった。・・・・・・・社殿内正面に不動明王像、右に毘沙門天が安置されてる」と案内板にあります。
もとは同居(神仏習合)していた不動堂が武多摩神社に改名され三島神社の末社にされてしまったが、そうすることによって不動明王、毘沙門天を残すことができたのでしょう。
今日の生活習慣では神と仏が一人の人間に抵抗なく受け入れられているのですから、神仏習合を取り入れてよいのではないでしょうか。
参道沿いにミミガタテンナンショウが数多く生えてた。
(昨日 4月9日に光厳寺の次に歩く)

三島神社 1(あきる野市)

三島神社 2(あきる野市)
   参道   三島神社(あきる野市戸倉)

左が武多摩神社、右は三島神社。
三島神社 3(あきる野市)
   
三島神社 4(あきる野市)
   手前が三島神社

狛犬 (三島神社)
   狛犬   三島神社 

ミミガタテンナンショウ(三島神社)
   ミミガタテンナンショウ   三島神社参道  

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 花と昆虫 | 20:54 | comments(0) | - |
光厳寺とサクラ (あきる野市)
あきる野市の光厳寺(こうごんじ)に行く。
昨日の雨で青梅市の桜はほとんど散ってしまってるが、光厳寺やその近くのあきる野市立戸倉小学校の桜は満開でした。
光厳寺山門から50mのところの崖際には「光厳寺のヤマザクラ」(都指定天然記念物)の巨樹がある。

雨が降りそうな空模様でした。
山門と地蔵 (光厳寺)
   山門と地蔵   光厳寺(あきる野市戸倉)

本堂扁額 (光厳寺)
   本堂の扁額   

本堂 (光厳寺)
   本堂   光厳寺は臨済宗建長寺派

「この碑は天保の飢饉に際して、ところ芋(飢饉食料)を掘りにきた他村の人々を追い払う村人を押さえ、掘るにまかせた名主の徳をたたえたもの」と案内板にある。
ところいもの碑 (光厳寺)
   ところいもの碑   光厳寺の境内

「光厳寺のヤマザクラ」
光厳寺のヤマザクラ 1

光厳寺のヤマザクラ 2
   ヤマザクラ   光厳寺

光厳寺の下にあるあきる野市立戸倉小学校の桜(ソメイヨシノ?)は満開でした。
あきる野市立戸倉小学校
   あきる野市立戸倉小学校   あきる野市
   
JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 樹木 | 20:22 | comments(2) | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

bolg index このページの先頭へ