blog index

山中問答

東京の青梅市よりローカルなブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
青龍梅  (青梅市大聖院)
青梅市の大聖院(だいしょういん)と地蔵院の梅ノ木を見る。
大聖院は即清寺の近く吉野街道と多摩川の間にある真言宗の寺。
境内には樹齢推定450年の梅ノ木「青龍梅」(せいりゅうばい)と吉野梅郷の梅の親木(元祖)と言われる「親木の梅」(おやきのうめ)がある。

左側に見えるのが「青龍梅」。
大聖院 (青梅市)
   大聖院   青梅市梅郷

梅の実はよくついている。
青龍梅 1(大聖院)

青龍梅 2(大聖院)
   青龍梅   大聖院

寺の裏の境内にある「親木の梅」
親木の梅 (大聖院)
   親木の梅   大聖院

地蔵院では宝珠梅(ほうじゅばい)を見る。

山門 (地蔵院)
   地蔵院の山門   青梅市畑中

宝珠梅の幹の間から出てる若い木にはたくさんの梅の実がついてるが、宝珠梅にもいくつかついている。(下の写真の右側の幹に実がついている、左側はかれてるようだ。)
宝珠梅 1(地蔵院)

上の写真の反対側から撮る(右側の幹は枯れている?)。
宝珠梅 2(地蔵院)
   宝珠梅   地蔵院

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 20:03 | comments(4) | - |
延命寺 (青梅市)
成木川の上流にある延命寺に行く。
延命寺は小さい真言宗の寺ですが、「当初の建造は17世紀後期のもと考えられ、市内に残される古建築の中でも注目に値するものである。」と案内板に紹介されてる山門がある。(市指定有形文化財)
去年来たときには山門は修復中でシートで覆われていた。
境内には梅と桜が咲いてました。
普段は釣り人を見かけることがない成木川ですが、解禁日なので釣り人が多くいる。(マスとヤマメを放流したそうです。)

山門 (延命寺)
   山門   延命寺(青梅市成木)

本堂 (延命寺)
   本堂   延命寺

山門の左にある嘉永二年(1849)の石地蔵。(「多摩の古社寺 305」より)
石地蔵 (延命寺)
   石地蔵   延命寺

今年は特別なのか梅と桜が咲いている。
梅と桜 (延命寺)
   ウメとサクラ   延命寺

入漁料は3,500円とのことでした。
解禁日 (成木川)
   解禁日   成木川

今日も成木でカタクリを撮り、この後に黒沢を歩きましたが、黒沢にも同じぐらいのカタクリの群生地があった。
カタクリ 1(成木)

カタクリ 2(成木)

カタクリ 3(成木)
   カタクリ   青梅市成木

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 20:02 | comments(2) | - |
金剛寺の青梅  (将門誓いの梅))
図書館で借りた「青梅・奥多摩地方に伝わる 平将門伝説」を読み金剛寺に行く。
「金剛寺の青梅(あおうめ)」とそのほかの梅も見ごろでした。
本の中に青梅という地名の由来は「この青梅入りにあたり将門は、馬の鞭として持っていた梅の枝を逆さにして金剛寺の庭に挿し「わが祈願叶うなら根付くべし、その暁には必ず一寺を以て建立奉るべし」と、武運長久を祈願したという。やがて梅の枝は大きく成長し、春になると毎年美しい花を咲かせるようになった。しかし、どうしたことか、夏になっても秋になっても、梅の実は青々として熟することはなかった。
これが「将門誓いの梅」の由来である。
このことから、この地方を青梅と呼ぶようになったといわれている。」とある。
青梅・奥多摩地方には将門伝説は多くあるようです。

金剛寺 1
   山門に鐘楼   金剛寺(青梅市天ヶ瀬町)

金剛寺 2
   本堂   金剛寺   

植物花 ウメ   バラ科サクラ属
金剛寺の青梅(あおうめ)「将門誓いの梅」。
金剛寺の青梅 1

金剛寺の青梅 2
   将門誓いの梅   金剛寺

「将門誓いの梅」のほかにも数本の梅がある。
金剛寺の梅
   梅   金剛寺

金剛地の瓦
   瓦   金剛寺

「青梅・奥多摩地方に伝わる 平将門伝説」 
  発行 山匠庵 奈良野眞一 編集 塩野谷博山
図書館で借りたのですが、市販されてるのだろうか価格は書かれていない46ページの本。
本 「平将門伝説」
   「青梅・奥多摩地方に伝わる 平将門伝説」

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 19:56 | comments(0) | - |
明白院のしだれ梅 (青梅市)
明白院のしだれ梅を見に行く。
昨日、以前の記事「明白院」(2006.10.31)を見ていただいた方からのコメントで「明白院のしだれ梅」の開花状況の問い合わせがありましたので、近くに行きましたので明白院に寄る。
今日(2月18日)のしだれ梅の開花は3分咲きぐらいでしたので来週あたりが見ごろの様子。

植物花 ウメ   バラ科サクラ属
しだれ梅 1(明白院)

しだれ梅 3(明白院)

しだれ梅 2(明白院)
   明白院のしだれ梅   青梅市日向和田

明白院には青梅七福神のひとつ、福禄寿が獅子窟に祀られてる。
本堂と 獅子窟(明白院).
   本堂(右)と獅子窟   明白院

獅子窟の福寿録(明白院)
   獅子窟の福寿録   明白院

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 21:57 | comments(8) | - |
新町 御嶽神社 (青梅市)
青梅市新町の御嶽神社を歩く。
神社の下に圏中道の青梅トンネルが通っており、圏中道は神社の近くから地上に出てる。
境内には塩釜神社、天神社、水神社も祀られており大概の願い事はここで済ますことができるようです。

神社前にある大井戸公園の噴水と鳥居。
御嶽神社 1(新町)

御嶽神社 2(新町)
   御嶽神社   青梅市新町

塩竈神社 (新町)
   塩竈神社      

新町天神社、水神社
   天神社(左)と水神社 
  
境内に降雹碑(こうひょうひ)がありますが、それは「昭和2年(1927)5月5日に、新町一帯は降雹の害に見舞われました。その折の惨状の記録をいつまでも残すために、新町地区住民が昭和3年3月に建てたものです。なお、碑は以前は別のところにありましたが、平成元年(1989)に新町御嶽神社境内に移されました。」と青梅市教育委員会 編「青梅を歩く本」にあります。
降雹碑 (新町)
   降雹碑   新町御嶽神社境内

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 22:27 | comments(4) | - |
塩船観音寺の門松
出掛けたついでにめったにしない朝の散歩を塩船観音寺と隣接してる霞丘陵自然公園でする。
参拝者は見かけなかったが、歩いてる(ウォーキング)人はいた。
8時過ぎの境内には初詣の準備に多くの年配者と高校生(のように見える)が働いてる。

護摩堂弘誓閣の裏山にある展望広場から富士山がよく見えた。
富士山 (塩船観音)
   富士山   塩船観音寺の展望広場から(青梅市塩船)

朝は雲のないよい天気。
仁王門 (塩船観音)
   仁王門

仁王門の前にシンプルな(本来の?)門松。
門松 (塩船観音)
   門松

多くの女子高校生(のように見える)が掃除をしてる。
本堂 (塩船観音)
   本堂

護摩堂弘誓閣に多くの垂れ幕?取り付けられてる。
護摩堂 (塩船観音)
   護摩堂弘誓閣   塩船観音寺

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 17:50 | comments(0) | - |
聞修院の門松
青梅市黒沢の聞修院(もんしゅういん)に行く。
境内は正月を迎える準備をしていた。
山門の前に門松が飾られ、ちょうど提灯を取り付け配線をしている。
ここの門松はナンテン?が加わり彩を添えてる。
お墓では墓石を洗ってる人がいた。

山門 (聞修院)
   山門 

門松 (聞修院)
   門松  

本堂 A(聞修院)
   本堂  

本堂の脇に池がある。
本堂 B(聞修院)
   本堂と池  

山門と本堂の間にある青梅七福神の一つ寿老人に灯りがともっている。
寿老人 (聞修院)
   寿老人   聞修院

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 19:38 | comments(0) | - |
塩船観音寺
青梅市の塩船観音寺に行く。
このお寺も初詣では賑うようだが、今は参拝者は少なく静かです。
境内にJR東日本の?ポスター「初詣は青梅へ 塩船観音寺 武蔵御嶽神社」が多く張られてる。

寺の前の道路脇の空き地には早くも初詣目当ての出店が組み立てられている。
塩船観音寺前
   塩船観音寺前   青梅市塩船

仁王門(塩船観音)
   仁王門   塩船観音

阿弥陀堂(塩船観音)
   阿弥陀堂   塩船観音

植物 スギ   スギ科スギ属  都天然記念物
二本の大杉にしめ縄が張られてる。
大杉(塩船観音)
   大杉   塩船観音

本堂も初詣の準備がされてる。
本堂(塩船観音)
   本堂   塩船観音

護摩堂弘誓閣(塩船観音)
   護摩堂弘誓閣   塩船観音

JUGEMテーマ:地域/ローカル
| rihaku | 青梅市の寺 | 19:56 | comments(0) | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

bolg index このページの先頭へ